スマホの画面割れを自分で交換してみたら激安でできた件
不注意でスマホを落下させ、パネルを割る。。。 運悪く、パネルに小さな石が当たってしまったようです。保護スクリーンを貼っておけばよかったと後悔。 スマホの修理業者さんに依頼すると、時間がかかるのと費用が高いので自分でパネルを交換してみました。 UMIDIGI POWER3のLCDパネルを交換してみた このUMIDIGI Pwer3というスマホは、日本では販売されておらず、パネル...
続きを読むArduino、ESP8266、ESP32、NodeMCUなどを使ってクーラーやヒーター、テレビの制御、WebカメラなどをDIYしてみる。
カテゴリー「電子工作」の検索結果は以下のとおりです。
不注意でスマホを落下させ、パネルを割る。。。 運悪く、パネルに小さな石が当たってしまったようです。保護スクリーンを貼っておけばよかったと後悔。 スマホの修理業者さんに依頼すると、時間がかかるのと費用が高いので自分でパネルを交換してみました。 UMIDIGI POWER3のLCDパネルを交換してみた このUMIDIGI Pwer3というスマホは、日本では販売されておらず、パネル...
続きを読むfusion360を使ってみた FreeCADからfusion360に移行しましたが、やっと使えるようになってきました。 いろいろ勝手が違ってなかなか慣れないw どちらかというとまだFreeCADの方が早いかな。 XL6019用のケースを設計してみる 前に制作した USB電源から12vを取り出し てみましたが、今回はそのケースの作成です。 どうもXL6019は負荷をかけると爆熱に...
続きを読む室内をフローリング化したら超快適になった。 せっかくなんで車内の照明も明るいものにしてみる。 ポータブル電源でも使えるように、アダプターはシガーソケットタイプにする。 従来のLEDライト 車内では従来のLEDライトで十分な照度を出せるが、屋外で使うとなると少しパワー不足だった。 1wパワーLEDを使ってみる 道具箱をあさると、ちょうど良さそうなパワ...
続きを読むUSBの5Vから12vに昇圧 fujitsuのQ506/MEを購入したたのですが、充電が12Vの専用アダプタしかないので、不便だなと・・・・ 【解決済み】富士通タブレットPC-Q506//MEの動作が遅すぎる【トラブル】 もともとUSB電源から12vが使えたら便利だな考えていたので、5Aまで使えるといううたい文句の XL6019 を購入してみました。 xl6019から...
続きを読む