スマホのパネルを交換してみた-スマホの改造-
世界最強と言われた中華OUKITEL-K400PROだったが・・・・
あっけなく破損・・・
んでもって、パネルを交換してみた。パネルは中国から直接買い付けて、送料込みで1枚1300円とリーズナブル。
バッテリーパック。なんと5000mAです。5インチスマホでは最大の容量。
うーん。良くできてるな~
どんどんバラシていきます。
パネルの接着は両面テープ。十分な粘着力です。
作業時間1時間程度です。
80スープラに乗って、電子工作して、魚釣りして、ZZR250でツーリングして、プログラミングして、キャンプして3Dプリンタで遊んで、原付バイクを作って、スキーして、酒飲んで寝る人のブログ
カテゴリー「電子工作」の検索結果は以下のとおりです。
世界最強と言われた中華OUKITEL-K400PROだったが・・・・
あっけなく破損・・・
んでもって、パネルを交換してみた。パネルは中国から直接買い付けて、送料込みで1枚1300円とリーズナブル。
バッテリーパック。なんと5000mAです。5インチスマホでは最大の容量。
うーん。良くできてるな~
どんどんバラシていきます。
パネルの接着は両面テープ。十分な粘着力です。
作業時間1時間程度です。
最近もっぱら、家に引きこもっているので、電子工作なんぞをはじめてみました。
車やバイクで使う用品をいじっているのですが、その度にバイクのバッテリーを外して動作チェック・・・・
面倒なので家庭用AC100VからDC12Vを取れないかと・・・
あった・・
早速電源を入れてみるのだが、まったく出力されたない。
なるほど、5Vの出力があり、アースと接触することによって電源が入る仕組みですね。 パソコンの電源ボタンを押したと同じ信号を送ってやるということ。
早速、ショートさせてみると。動いたのでそのまま結線。
12Vが出たかと思ったのだが、なぜか11.89v・・・
まあ、車やバイクの電圧は使用時じは変化するので、実験では十分使える範囲ですが。
どうやら、5V(+赤と-黒)に負荷を掛けないと12Vの出力にならないようです。ちなみにジャンクのHDDを繋げたところ12Vが出力されました。
毎度HDDをつなぐのは面倒なので、何か抵抗はないか・・・・・
あるじゃないか!
電源のファンが(笑)
HDDは5V670mAと記載があるため1.8wのファンでも十分な負荷が掛かる。
本来は、電源の温度が上がった時に入るファンを常時動かすことにします。
出た。
今後、パソコン周りの工作もしたいので、3.3V(オレンジ)、5V(赤)も取っておきます。 ついでにACC(アクセサリー)ように12Vをもう一本。
その他の配線は取り除きました。
蓋を閉めたら完成。
これで自宅で動作テストが簡単にできます。