【Feed】ブログの最新情報を静的サイトに表示してみた【RSS2】
ブログの内容を静的サイト(ブログじゃないサイト)に表示させてみた。 静的サイトのメリットはとにかく軽い。固定化されれた情報なら絶対的に静的サイトが有利。 speed insights でも圧倒的な数字を叩き出します。 ブログのfeed機能を使う RSSからpreg_match関数なんかを使って、拾いだそうと思ったんだけど、良さげなコードがあったのでそのまま拝借。 htt...
続きを読む電子工作して、魚釣りして、ZZR250でツーリングして、プログラミングして、キャンプして3Dプリンタで遊んで、原付バイクを作って、80スープラに乗って、スキーして、酒飲んで寝る人のブログ
カテゴリー「パソコン関係」の検索結果は以下のとおりです。
ブログの内容を静的サイト(ブログじゃないサイト)に表示させてみた。 静的サイトのメリットはとにかく軽い。固定化されれた情報なら絶対的に静的サイトが有利。 speed insights でも圧倒的な数字を叩き出します。 ブログのfeed機能を使う RSSからpreg_match関数なんかを使って、拾いだそうと思ったんだけど、良さげなコードがあったのでそのまま拝借。 htt...
続きを読むロリポップさんあるあるみたいなので記録しておく ロリポップのサーバーでPHPで書いたプログラムを動かそうと思ったら・・・・・ 「現在、このページへのアクセスは禁止されています。サイト管理者の方はページの権限設定が適切かご確認ください。」 と表示。 見たことのない403エラーの画面だったので、何となく事態が見える。 ロリポップだとファイアーウォールが強化されていて、...
続きを読むちまたで人気の格安タブレットPCを購入してみた 2020年にはイオシスさんで何と2020円 で販売され、話題になった富士通のタブレットPC Q506/me を買ってみた。 さすがに2020円とはいかずにキーボード付きで6000円ちょっとでした。 6,000円ちょっとなら買っちゃいますよね。。。 富士通タブレットPCーQ506/meのスペック https://...
続きを読むドメインプロパティにアクセスできなくなった件 突然、サーチコンソールのドメインプロパティにアクセスできなくなった。 結論からいいうと、解決したので手順を記録しておく。 TXTレコードを記録しておく サーチコンソールから指定されたTXTレコードをコピー。 「任意のDNSプロバイダ」はそのままでOK さくらインターネットのドメインにアクセス さくらインター...
続きを読む15年前のhtmlを再利用してみる メモ代わりに設定を記録しておきます。 もはや、レスポンシブ化していないサイトはGoogleからも避けられる時代のようです。 勉強を兼ねて、既存のサイトをフルスクラッチしてみました。 html、CSS、PHP、Javascriptまですべて手打ちです。 レスポンシブ化で悩む レスポンシブ化するにあたって悩んだのがブラウザの解像度。 goo...
続きを読む