エントリー
カテゴリー「キックボード電装関係」の検索結果は以下のとおりです。
【自作バイク】自作バイクのエンジンを2ストから4ストにしてみる#15
- 2017/09/13 07:40
- カテゴリー:エンジン付きキックボード, キックボード電装関係
- タグ:エンジン付きキックボード, エンジン, 自作原付バイク
最近、妙に静かな草刈り機を発見。仕様を訪ねるとHONDA製の4サイクルエンジンだったんだ。2ストに比べると多少パワー感に欠けるとのことだが、低トルクが強く静音性に優れ振動も少ないとのこと。
これは・・・・
|
ってことで、調べてみた。HONDAの汎用エンジンで、25ccと35CCのラインナップ。使用中のエンジンの取付部分を計測すると、GX35がドンピシャと判明。
しかし、3万5千円と高価な代物。中華製を探すとありました。商品説明では、完全なHONDAのコピー品とのこと(笑)
送料込みで12,000円!速攻でポチッた(笑)
1週間ほどで到着。
このサイズでカムやタイミングベルトなどが組み込まれているとは芸術品!
これで、混合燃料ともオサラバ!
駆動部分は、草刈り機サイズでドンピシャ。ボルトオン。
シール曲がってるし(笑)
説明書では、オイル量間違ってるし。
×80ml これは25用
〇100ml
35ccにボアダウン。
さて、どうなるかな!?
- カテゴリー:エンジン付きキックボード, キックボード電装関係
- タグ:エンジン付きキックボード, エンジン, 自作原付バイク
- この記事のURL
- コメント(0)
- ツイート
【エンジンキックボード】自作バイクにナンバー灯を取り付けてみた#13
- 2017/09/03 15:08
- カテゴリー:エンジン付きキックボード, キックボード電装関係
- タグ:エンジン, エンジン付きキックボード, 自作原付バイク
夜間走行の予定はないけど。保安部品なのでナンバー灯は必須。
(尾灯)第六十二条の三 原動機付自転車の後面には、尾灯を備えなければならない。2 尾灯は、夜間に原動機付自転車の後方にある他の交通に当該原動機付自転車の存在を示すことができ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。3 尾灯は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。
そんで、こんなもん作ってみた。
砲弾型LEDチップに定電流コンデンサをつないだだけ。
15mAだと少し暗めなので、並列仕様。若干オーバードライブになるけど大丈夫でしょ。
ギボシのビニールソケット部分を利用して取り付け。
かなり明るい。
- カテゴリー:エンジン付きキックボード, キックボード電装関係
- タグ:エンジン, エンジン付きキックボード, 自作原付バイク
- この記事のURL
- コメント(0)
- ツイート