エントリー
カテゴリー「いろんなこと」の検索結果は以下のとおりです。
【さらばCR2032】充電可能なボタン電池LIR2032を使ってみた【ポケモンGoプラス】
かねてから、ポケンモンGoプラスに使用されているCR2032電池の持ちの悪さが気になっていた。予備をストックしているが、買わなければならないのは変わりがない。
ってことで選択したのがLIR2032バッテリー。CR2032互換のリチウムイオン電池。
データシートを確認すると、Min3vからMax4.2vの電圧だった。CR2032の電圧が3.1V程度なので、かなりオーバーしているように見えますが、ポケモンgoプラス自体が3.6vで設計されているようなので、問題ないと判断した。
データシート →https://www.powerstream.com/p/Lir2032.pdf
アマゾンでも買えるみたい。
充電にはTP4056を使うことにした。しかし、LIR2032は充電電流が35mAまでとなっているため、TP4056の1Aでは大きすぎる。
ネットで探したら、ちょうど良い記事を発見した。
https://www.instructables.com/id/Cheap-LIR2032-Coin-Cell-Charger/
R4の抵抗1.2KΩを33KΩにすると36mAになるとのこと。
余裕をみてそれ以上の抵抗を入れたかったが、残念ながら手持ちがなく33kΩを選択。
- 1/1.2k*1200≒1.0A
- 1/33k*1200≒0.036A
- 1/36k*1200≒0.033A
- 1/47k*1200≒0.025A
36KΩが欲しかった。
抵抗が二つあったんで、欲張って2系統作ってみた。多分イラネ。
この充電器コスパ最高。100円程度(笑)
テスターで電流を測定して36mAを確認。リチウムイオンは怖いからね。
スイッチオン。充電中の赤ランプ点灯。
充電が完了すると青ランプになり充電が中止されます。
肝心な実際にポケモンgoプラスで使えるのか?????
全く問題なく動いています。
あとは、稼働時間かな。
【ソーラー発電】車に100wのソーラーパネルを取り付けてみた。
スマホの充電や冷凍庫の搭載などで、車のバッテリーへの負荷が高くなってきたの、サブバッテリーを積んでみた。
当然、電力供給は流行りのソーラーパネル。バッテリーはスープラに使っているバッテリーの放電防止を兼ねて、60BLを使用。これで普段乗っていないスープラもいつでも元気に始動できる算段。
そこそこ大きいバッテリーなので、パネルの選択は50w以上を選択することにした。
ちょうど100w単結晶のパネルが2枚で12,000だったので即購入。
チャージコントローラーは20Aを選択。これだと200wまでいけるかな。まあ、余裕を見てってことで。
消費電力をモニタリングしたかったので、電圧、電流計を装着してみた。接続方法に迷うところは無いと思う。
早速、テスト稼働。モリモリ発電しています。表示は14.4vになっていますが、バッテリーへの充電は13.7vで充電終了に設定されています。
12vのシガーソケットを装備。機会をみてケースに入れたいと思います。
悪天候が続いた場合や夜間に充電できるように走行中はオルタネーターから充電できるようにしてみました。
注意点は、バッテリーに近い線を選ぶことと逆流防止用にダイオードを入れること。
エンジン始動時に高い負荷が掛かることを回避するため、エンジン始動後に充電できるようスイッチを設置。さらに念のため、スイッチが入ってから10秒後に通電するよう、リレーとタイマーを入れてみた。今のところトラブルは無しで完璧に充電できています。
冷凍庫も難なく稼働。天候が曇りで2日間動かいしましたが、バッテリーの残量は変わらずでした。正直パネルは50wでも良かったような気がする・・・ 電気が余り過ぎ・・・
もったいないので、日中は車内の空気清浄機と放熱ファン(換気扇)を常時稼働させています。
いやこれ、マジで便利だからおススメです。
特に冷蔵庫との相性は抜群。
冷蔵庫レビュー → 【車で製氷】車に冷凍庫を装備してみた。