電子工作【さらば!乾電池】100円ショップのLEDライトを充電式に魔改造してみた。その2 【ダイソー】100円ショップのLEDライトを魔改造してみた。その1はこちら 前回の100均LEDライトの改造が上手くいったので、追加で作ってみます。 前回と違うタイプのLEDライトを選択 とりあえず100均LEDライトを分解します...2023.02.06電子工作
電子工作【スマホで確認】ESP8266を使って室温、湿度をリアルタイムで測定してみる スマホとESP8266、DHT11センサーを使って室温、湿度を遠隔監視してみました。 DH11は温度センサー、湿度センサーを備えたモジュールです。 電源とセットになったものは、ESP8266にそのまま接続できるため、非常にコンパクト...2023.01.22電子工作IoT
電子工作【お買い得】Kungber 安定化電源でバッテリーを充電してみる 自作の安定化電源を使っていましたが、アマゾンでセールだったためついつい購入してしまいました。 Kungber 安定化電源を分解してみる 他の安定化電源でハンダクラックなど不良品情報があるので、中身を確認してみました。 見る...2023.01.17電子工作
マイコンLinux-ubuntuにArduinoIDE導入してみた時のメモ Linux搭載機にArduinoIDEをインストールするときのメモ LinuxUbuntuにArduinoIDEをインストールしてみたので、記録しておきます。 ArduinoIDEをダウンロード Arduino公式サイトからパソコ...2023.01.10マイコンLinux電子工作パソコン関係
パソコン関係【ウイルス】自動延長を停止!ノートン360は更新しちゃダメ!新規が絶対お得な件 今回、更新のお知らせメールで届いたので確認してみました。この記事を読んだノートンユーザーの人はすぐに自動延長の停止をおすすめします。 ノートン360の自動延長を解除した場合と、解除しなかった場合、 1年版だと約5,000円、3年版だと...2023.01.03パソコン関係
いろんなこと【修理清掃】要注意!衣類乾燥除湿機内のホコリとカビの量が凄かった! コロナ コンプレッサー式 衣類乾燥除湿機の調子が悪いので修理してみました。 症状は モーター?からの異音 風量が少ない まれに誤作動 7年ほど使用しているので、買い替えも考えましたが直ればラッキーってことでw ...2022.12.20いろんなこと