電子工作【スマホで確認】ESP8266を使って室温、湿度をリアルタイムで測定してみる スマホとESP8266、DHT11センサーを使って室温、湿度を遠隔監視してみました。 DH11は温度センサー、湿度センサーを備えたモジュールです。 電源とセットになったものは、ESP8266にそのまま接続できるため、非常にコンパクトなwif...2023.01.22電子工作IoT
タイムラプス【WEBカメラ】ESP32CAMの開発用治具を作ってみた 動画や静止画、ストリーミングなどをWIFIを使って手軽にできるESP32CAMは面白い。 データを書き込みする場合、IO0とGNDをショートさせたりTX 毎回接続するのが面倒だったので、webカメラ ESP32CAM 用のインストールボード...2021.10.01タイムラプス電子工作IoT
タイムラプス【ESP32-CAM】タイムラプス用のカメラを自作してみた。 Twitterを見てたら、タイムラプスの映像があったので、やってみようかと・・・ 動画の再生スピードを上げる手法もあるんだろうけど、長時間の撮影には向かないよねえかm 機材を考えてみた 専用のカメラなら確実に映像が撮れるのだろうが、意外と高...2021.03.20タイムラプス電子工作IoT
電子工作【IOT】家のエアコンをwifiで制御してみた。その2 Wifi経由の赤外線照射を考察する 【IOT】エアコンをインターネット経由で制御してみた。その1 サーバーで受信した信号によって赤外線を照射する。 手持ちの赤外線モジュールでは指向性が鋭いため、少し外れると照射強度が一気に落ちてしまうようで...2020.08.17電子工作IoT
電子工作【IOT】エアコンをインターネット経由で制御してみた。その1【Wifi】 スマホでエアコンを制御? ArduinoもWifiモジュールが強化され、使い勝手もかなり良くなってきました。 いつかやろうと思っていた、スマホによるエアコンの制御に挑戦してみました。 制御の範囲を検討してみる 制御といっても、電源のオン、オ...2020.08.14電子工作IoT
電子工作【IoT】ESP32を使ったWebカメラの電圧を下げてみた。 電源周りをリチウムイオン電池18650の3本並列に変更してみた。これにより、稼働時間が大幅に伸びた。しかし、依然として稀にgoogleドライブのスクリプトを叩かないことがある。また、依然として発熱量が多い。試しに、固定観念を捨て去り、電圧を...2020.06.25電子工作IoT