電子工作【fusion360】3DプリンターでWINGONEER XL6019のケースを作ってみた fusion360を使ってみた FreeCADからfusion360に移行しましたが、やっと使えるようになってきました。 いろいろ勝手が違ってなかなか慣れないw どちらかというとまだFreeCADの方が早いかな。 XL6019用...2022.06.15電子工作3Dプリンタ
タイムラプス【3Dプリンター】ESP32-CAM用のケースを作ってみた タイムラプスができたので、3Dプリンターでケースを作ってみた。 ディテールが細かいので、printspeedを50mm/sと少しゆっくり目に設定してみた。 結構うまくできたんじゃないか? ESP32-CAMにセ...2021.03.24タイムラプス3Dプリンタwebカメラ
マイコン【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その6 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その1 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その2 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その3 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認...2020.08.08マイコンロボット電子工作3Dプリンタ
電子工作【3Dプリンタ】作業台の触手が増えました。 なんとなくもう一本触手が欲しくなったので、追加してみた。久しぶりだったので、スライサーの設定をミス。仕上がりが酷い・・・本当に4本必要だったのかは秘密。2020.07.02電子工作3Dプリンタ
マイコン【ロボット】四足歩行ロボット作りに挑戦してみた。その3 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その1 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その2 ?とりあえず、プロトタイプが完成しました。 サーボ8個とマイコンはArduino nanoを使用。...2020.05.26マイコンロボット電子工作3Dプリンタ
マイコン【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その2 【ロボット】四足歩行ロボットの動きを確認してみた。その1 なんだかゴチャゴチャしてきましたが、足の動きを確認するため、一コマ一コマ撮影してみた。このページは自分の記録用。 マイコンはarduinoUNOからarduinoNano...2020.05.13マイコンロボット電子工作3Dプリンタ