freo【ブログ】サイトをレスポンシブ化したらタブレットの解像度で悩んだ 15年前のhtmlを再利用してみる メモ代わりに設定を記録しておきます。 もはや、レスポンシブ化していないサイトはGoogleからも避けられる時代のようです。 勉強を兼ねて、既存のサイトをフルスクラッチしてみました。 html、C...2022.03.01freoブログ
freo【PHP】freoでカテゴリーごとにヘッダーが変わるように改造してみた freoでカテゴリーごとにヘッダーが変わるように改造してみた。 freoのデフォルトの設定だとヘッダーが固定化されてしまうので、カテゴリーごとにヘッダーが変わるように分岐させる。これで、カテゴリーごとにサイトのデザインやdespric...2022.02.02freoブログ
freo【googleサーチ】重複回避のためcanonicalでブログのページを明確化してみた ページの重複が多いのでcanonical(カノニカル?)でブログのページを明確化してみた。 同じページがインデックスされている googleの Search Console を見ていたら、重複が多いことに気がつく。 重複の...2021.12.21freoブログ
freo【freo】人気コンテンツプラグインの集計期間を延長してみた【技術メモ】 アクセス数の多いコンテンツを表示してくれるプラグインです。 ありがたく使わせていただいております。 freoTIPS ~ 人気コンテンツプラグインに一定期間内のアクセスのみを表示する機能を追加してみる ~ 集計期間を7日間...2021.10.28freoブログ
freo【loading=”lazy”】GoogleのPage Speed Insights でサイトを測定してみた はじめに Googleサーチコンソールからサイトのスピードを改善するべきと指摘を受けたので、調べてみた。 ブログの実測値 Page Speed Insights 3回ほど試してみたが、ほとんどスコアは変わらなかった。 ...2021.10.19freoブログ
freo【技術メモ】TinyMCEにQuicToolbarを追加してみた。 CMSではWordPressが一般的だが、本ブログは国産のFreoを使用している。 WordPress、Freoのどちらも編集にはオープンソースのTinyMCEを使用している。 WPのGUIは自分で簡単に編集できるが、Freoの場合は少...2021.07.15freoブログ