マイコン

[PR]
電子工作

【自動削除】Google Driveに保存したファイルを定期的に削除するプログラム

ESP32-CAMで自動的に撮影した写真を Google Drive に転送するシステムを紹介しました。 しかし、このままではファイルが膨大になり、グーグルドライブの既定量(15GB)をオーバーする可能性があります。 【webカ...
電子工作

【スマホで確認】ESP8266を使って室温、湿度をリアルタイムで測定してみる

スマホとESP8266、DHT11センサーを使って室温、湿度を遠隔監視してみました。 DH11は温度センサー、湿度センサーを備えたモジュールです。 電源とセットになったものは、ESP8266にそのまま接続できるため、非常にコンパクト...
マイコン

Linux-ubuntuにArduinoIDE導入してみた時のメモ

Linux搭載機にArduinoIDEをインストールするときのメモ LinuxUbuntuにArduinoIDEをインストールしてみたので、記録しておきます。 ArduinoIDEをダウンロード Arduino公式サイトからパソコ...
タイムラプス

【WEBカメラ】ESP32CAMの開発用治具を作ってみた

動画や静止画、ストリーミングなどをWIFIを使って手軽にできるESP32CAMは面白い。 データを書き込みする場合、IO0とGNDをショートさせたりTX 毎回接続するのが面倒だったので、webカメラ ESP32CAM 用のインス...
タイムラプス

【自作タイムラプス】ESP32-CAMをDeepSleepモードで省電力化してみた【Time Lapse】

自作のタイムラプスカメラの稼働時間延長にトライしてみた。 arduinoにはDeepSleepモードがあって、待機電力をかなり減らせるみたい。 普通だと平均80mAほど消費しているようですが、DeepSleepを使うと10~15...
タイムラプス

【ESP32-CAM】自作タイムラプスカメラを安定化してみる【書き込みエラー】

ESP32-CAMを使って超省電力型のタイムラプス装置を作ってみたが、動作が安定しない。 500枚撮影してエラーが無いこともあるし、10枚撮影してエラーになることもある。 なんで? 奇妙なエラーコード camera_pro...
[PR]
タイトルとURLをコピーしました