ハンドルつけてみた。
スイッチ類とアクセルを取り付ける
素材は自転車用のアルミハンドルを使ってみた。ウインかースイッチ類はZZRのパーツを流用してみる。
つーかZZR系のパーツは中古が豊富にあるので数百円で入手できるのがありがたい。
使用する配線は、ウインカーとライトスイッチ。ホーンは別配線にする。
最終的にまとめる予定。
配線がややこしいので、必要な配線以外はカットする。必要になったら再生する。
車体に取り付けてみる
自転車のステムを利用して、ハンドルを固定。
溶接しようかな。
自転車用ということで強度に不安があったが、振動にも強く十分な性能だった。
反省点
ハンドルが少し長すぎた。両幅をもう5cmほどカットしても良かったかも。
現状だと車のトランクに入れるときに障害になる(笑)
それと、折りたたんだ時に車体の全幅からはみ出すのもNG。折り畳み式のハンドルだったら良かった?
検討の余地ありだな。
コメント