2020年11月8日 9:00~ 新潟東港
早起きってこともないけど、天気が良かったのでルアーでのサワラ釣りに行ってみた。
渋い展開
先週はシャロ―エリアにもカタクチイワシの群れが入っていたのだが、この日は不在。
28gのメタルジグで探るが、アタリがない。
40gのメタルジグをフル遠投して、ボトムからハイピッチジャークで様子を見る。
30分ほどやって、かなり沖でやッと出ました。50cmほどのサワラです。
前回、爆釣だったので釣れる感覚が狂っている気がする。
この日は、リフトアンドフォール以外の反応がすこぶる悪い。しかも、超遠投になるので、ルアーが届かない人は釣れなかったみたい。
サワラに対してこのアクションを使うと、ミスバイトでルアーのロストの確立が高くなるのでやりたくない。
ルアー選択の迷い
普段、18g~40gのメタルジグを中心に使っているほか、ルアーフォール時の姿勢を考慮して、ヒラヒラ落ちる系、ストンと落ちる系の2パターンになるかな。
ちなみにカラーはあまり気にしていません。
この日はヒラヒラ系が有効だったみたい。
ルアーロストもサワラを20本以上をゲット
サワラの群れが入ってきたようで、しばし入れ食いモード。しかし、ただ巻&ジャークでは食いが悪い。
仕方なくリフトアンドフォールで食わすが、ルアーを3つもロストした。
ちなみに18gなど軽いルアーで遊ぶと鯖が釣れてきます。
サワラ釣りのルアーは安物でOK
イナダと違って、サワラ釣りのルアーのダメージはかなり大きい。
高価なルアーを使えば、それなりに釣れるのかもしれないが、安物ジグをガンガン使い倒す方が精神的ダメージも少ないので、安いルアーをおススメします。
高価なルアーを使えば、それなりに釣れるのかもしれないが、安物ジグをガンガン使い倒す方が精神的ダメージも少ないので、安いルアーをおススメします。
?
サワラ、イナダの釣り方(ルアー)
サワラ、イナダの釣り方はこちら → サワラ、イナダの釣り方解説
コメント