WordPressを導入してみた
結論から言うと、問題なく動作しました。
ようするに、MySQLが使えない環境下でもSQLiteを使うことによって、WorsPressなどのCMSを動かせるということです。
今回はWordPressを「SQLite」と「PHP8.0.10」という環境下での動作するかの実験です。
さくらインターネットのライトプランではMySQLが使えないため、本来ならWordPressは非推奨になっているので注意してください。
WordPressのダウンロード
公式サイトから最新版のWordPressをダウンロードする。
(2021年12月現在、WordPress5.8.1が最新)

データベースのダウンロード
GithubにWordPress用にカスタマイズされたデータベースがあるのでありがたく使わせていただく。
このサイトから、wp-SQLite-dbをダウンロードする。
必要なファイルを編集する
mp-sqlite-dbを解凍すると「src」というフォルダが現れるので、この中にあるdb.php(180kb)をWordPress内の「wp-content」 フォルダに入れる
WordPress直下にある「wp-config-sample.php」 を「 wp-config.php」 にリネームする。
ファイル内の56行目付近の define——- から始まる8行のコードを下記のアドレスにアクセスして表示されたものに書き換える。
なんでも良いんだけど、面倒なんでランダムに表示されているものをそのまま使った方が早い。
秘密鍵の生成 → https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/
//サンプル define('AUTH_KEY', '. <?^aaaaaaaaaaaaaaaaaaaajdsjfewogmwieninsfiengneognsddwe)c'); define('SECURE_AUTH_KEY', 'KJ~ZZZZZZZZZZZZZZZZFz%XFz,dsaasgasgasgagsasfsfwe/o?n'); define('LOGGED_IN_KEY', 'B4Yw?+`r<4AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA@,)R_Hd3R^|-%:A^k#&%=ad'); define('NONCE_KEY', '`d=JLT?YSbexDDDDDDDDDDDDDDDDDDsdgsgsegsegsgsweDDDDDDDDD25*'); define('AUTH_SALT', 'k#X45|:XuzVn)))))))))))))))))))))eeeeeeeeeeee))))vPxyF-t+U'); define('SECURE_AUTH_SALT', '16vRLSEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE-U+K J+9AW {F?m3H]]j<'); define('LOGGED_IN_SALT', '!7,NvWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWeWWWWWJ+D=+bc5E-MV}!TJEQzP'); define('NONCE_SALT', 'xt*>k hhAAAAAAAAAAAAAAAAA++++++++++AAA2(8O{&PYC9A%(>|Qoyh');
ファイルをアップロードする
書き換え作業が終わったら、「wordpress」フォルダ内のファイルをFTPソフトでサーバーにアップロードする。
アップロードしたフォルダにアクセスする。
wpというフォルダにアップロードした場合 → 例:https://○○○○○.com/wp/
インストールを確認する
「ようこそ」が表示されれば成功です。
必要事項を入力してインストールをクリックする。
動作確認
特に問題は無い。 懸念された「モッサリ感」も無く快適に動いています。 サーバーへのトラフィックが増加するとどうなるかわかりませんが、落書きサイト程度なら十分だと思われます。 ちなみに、さくらインターネットでMySQLが使えるスタンダードプランだと524円/月となり、約4倍になります。 それに見合うメリットがあるかどうか・・・・
おわりに
近年、freoのサポートが無い状況です。 龍の棲む場所さんがメンテしてくれなければ、終わってます。管理者の南方さんには、本当に感謝です。
しかし、公式のアナウンスが無い以上、バックアップも考えておかなければいけません。 freoは軽くてシンプルなので好きなんだけどな。
コメント