自作ポータブル電源 【1280wh】リン酸鉄リチウムイオンの自作ポータブル電源が完成しました#7 自作ポータブル電源の製作もいよいよ大詰めです。今回はAC100vを設置します。AC100vの電源スイッチを作るケース内に余裕があるので、100vインバーターをケース内に収めます。プラグやスイッチをケース表面に実装します。道具箱に1つだけあっ... 2023.03.10 自作ポータブル電源電子工作3Dプリンタ
自作ポータブル電源 【1280wh】自作ポータブル電源の充電用ポートと12V端子を取り付ける#6 今回は自作ポータブル電源の充電ポートと外部出力用ポートの製作です。充電、出力ポートの設置場所はかなり迷いました。結局、車内レイアウトを考慮して、ソーラーと走行充電用のケーブルがある右側に配置することにしました。充電ポートはXT60を使ってみ... 2023.03.05 自作ポータブル電源電子工作3Dプリンタ
自作ポータブル電源 【3Dプリンタ】自作ポータブルバッテリーのフロントパネル製作する#5 自作ポータブル電源製作への道#5今回はスイッチなどの操作と外部デバイスの接続パネルを製作します。接続するデバイスに合わせてパネルを設計する1280whクラスのポータブル電源なので、容量は十分です。 少し多めにデバイスを接続してもOKかと。と... 2023.03.01 自作ポータブル電源電子工作3Dプリンタ
自作ポータブル電源 【自作ポータブル電源】リン酸鉄リチウムバッテリーを収納ケースに入れてみた#4 自作ポータブルの製作への道。ケースが無いと感電など危険なため、フィールドテストができません。前回の記事はこちら→ 【1280wh4万円台】リン酸鉄で大容量のポータブルバッテリーを自作してみた#2今回はバッテリーの収納ボックスの製作です。自作... 2023.02.26 自作ポータブル電源電子工作3Dプリンタ
自作ポータブル電源 【1280wh4万円台】リン酸鉄で大容量のポータブルバッテリーを自作してみた#3 昨年からキャンプなどでポータブル電源を使っていますが、容量が300whと少し物足りません。【初ポタ電】KOOSLA ポータブル電源 LiFePO4リン酸鉄リチウム電池 をレビューしてみるこの容量でも、冬場の電気毛布(省エネ改造)は10時間以... 2023.02.17 自作ポータブル電源電子工作3Dプリンタ