ブログの内容を静的サイト(ブログじゃないサイト)に表示させてみた。
静的サイトのメリットはとにかく軽い。固定化されれた情報なら絶対的に静的サイトが有利。speed insights でも圧倒的な数字を叩き出します。
ブログのfeed機能を使う
RSSからpreg_match関数なんかを使って、拾いだそうと思ったんだけど、良さげなコードがあったのでそのまま拝借。

ブログのRSSを読み込んで新着記事を表示!PHPを使ってみました
Google AJAX APIが停止したとして、ブログにコメントいただきましたので代替手段を調べてみました。 今回はrss-PHPというプラグインを使って、PHPでブログのRSSを読み込んで表示させま
ありがたく使わせていただきます。
descriptionの参照元がcontent:encodedになっていたので、次のように書き換え。
$description = $item->description;
↓
$description = $item->{'content:encoded'} ;
自分のサイトに合わせて次も書き換え。ついでに「続きを読む」を追加。
<a href="<php echo $link; >"><?php echo $title; ></a>
<php echo $description; >
<a href="<php echo $link; >" >続きを読む</a>
最後に必要なタグを追加。
このへんはサイトの仕様によるので、どうでもいいけど。
echo "<ul>";
echo "</ul>";
問題なく動作しました。
ブラウザによっては画像が表示されない
しかし、残念ながらGoogle Chorme だと暗号化されていない「http」に対して拒否する仕様になっているみたいですね。https は問題なく表示されました。
よって http のサイトでは一部画像のダウンロードができなかったです。こればっかりは仕方がない。
コメント